
こんにちは。愛の野菜伝道師小堀です。
2月になりました。
和名では如月(きさらぎ)。
まだまだ寒さが厳しい時期なので、更に衣を重ね着するという意味から「衣更着(きさらぎ)」になったという説が最も有力とされていますが実は他にもいろいろな意味があります。
- 草木の芽が張り出す月であるから「草木張月(くさきはりづき)」
- 陽気が更に来る月であるから「気更来(きさらぎ)」などなど
いずれにしても、厳しい寒さの時期を表す言葉と少しずつ春へと向かう様子を表す言葉が共存しており、季節が移ろい始める時期であることが感じ取れるのではないでしょうか。
✨一陽来復✨
”まめにくらす” ”まめまめしく”
紅しぼり:東北の地豆。ほくほくとした金時豆。
ご存知ではない方もいらっしゃいますが
まめ=忠実
忠実忠実しく生きていけば必ず佳きことがありますね。
今日はお朔日。ゆっくりコトコト♪お豆日和はいかがでしょうか?

